SOTEC WD3315XPB(2008年2月モデル)!わずか4年前だが…実用的に使うのなら、XPのままでオッケーだが、linuxを導入してみることに…
ネットで調べたところlubuntuというのが低スペックでも軽く使えそうなので、lubuntuの公式サイトからisoをダウンロードしてCDに焼く。そして、ノートのCDドライブに入れて立ち上げる。CDのままでも、試用できるようだが、迷わずHDDにインストール。インストールには1時間もかからず、部屋の片付けをしているうちに終わる。
まずは、家のWifiを使えるように…とメニューバー右下の無線マークをクリックし、コードを入力。いとも簡単にインターネットが使えるようになったと思いきや、日本語入力ができない…。
googleで、(本当のローマ字入力で)「lubuntu nihongonyuuryoku」と検索し、偶然設定の仕方が見つかったのでその通りにする。
1.「システムツール」の中にある「synapticパッケージマネージャー」を立ち上げる。
2.「ibus」と言うのを検索し、インストールする。
3.「ibus anthy」と言うのを検索し、インストールする。
これで、何となく日本語入力できるようになって、このブログを書けるようにもなった。とりあえずメデタシメデタシ。
0 件のコメント:
コメントを投稿