コリ水槽のお手入れ終了しました。ガラス面のコケ掃除は、最近もっぱら濾過マットです。安い割りにキャッチしたコケが舞いません。
それで主役たちは奥に引っ込んでしまったので、やっと伸び始めた貰い物のモスボールとマキュラータの写真を撮りました。
それから、トリミングした水草で侘びもどきも久しぶりに作りました。
2012年8月26日日曜日
ちょっと休憩
今だ水槽の手入れ継続中です。ピート水のできるまでの間、他の水槽の水換えや手入れをしていたので、ここらで休憩です。コリ水槽は若干酸性になっていると思うのですが、ラムズホーン達の殻は綺麗だし、適度に繁殖もしているようです。初めは水質を気にしていましたが、それほどうるさくないのかもしれません。
水換え中
底砂のゴミを取りつつ、水抜き。瓶に作り置きしているピート水を足しました。でも、足りません。前に水道水を入れてマキュラータが逝っちゃったので、このまま少し放置することにします。スペースパワーフィットから出る水の音が何とも涼を誘います。嘘です。
コリ水槽の掃除
昨日の夜地震が!ちょっとの揺れでも大げさに揺れるアパートなので、心配もしてなかったら、震度3でした。
さて、話は変わり久しぶりのコリ水槽。窓辺なので、コケはすぐつきますが、ラムズホーンが、だらしなく食べてくれています。でも、今日は掃除します。
さて、話は変わり久しぶりのコリ水槽。窓辺なので、コケはすぐつきますが、ラムズホーンが、だらしなく食べてくれています。でも、今日は掃除します。
2012年8月18日土曜日
自由への長い旅
久しぶりのコード手探り。岡林信康の『自由への長い旅』。YouTubeで岡林さんが弾いているのをすごくかっこいいのだが、キーが合っているかどうかは分かりません。雰囲気重視ということで…。(カポ4)
(C F C G7)
C F C G7 C F C G7
いつの間にか 私が 私で ないような
Am F C Am D D7 G G7
枯れ葉が風に舞うように 小舟が 漂うように
C F C G7 C F C G7
私がもう一度 私になるために
Am F C Am D D7 G G7
育ててくれた 世界に 別れを 告げて旅立つ
F C G7
信じたいために 疑い続ける
C F C G F C
自由への 長い 旅を 一人
C F C G F C G7
自由への 長い 旅を 今日も
(C F C G7 C F C G7)
C F C G7 C F C G7
この道が どこを 通るのか 知らない
Am F C Am D D7 G G7
知っているのは たどり着く ところが あることだけ
C F C G7 C F C G7
そこが何処 になるのか そこで何が あるのか
Am F C Am D D7 G G7
わからないまま 一人で 別れを 告げて旅立つ
F C G7
信じたいために 疑い続ける
C F C G F C
自由への 長い 旅を一人
C F C G F C
自由への 長い 旅を今日も
(G7 F C F C)
「岡林信康アルバム第2集 見るまえに跳べ」に収録されてます。
(C F C G7)
C F C G7 C F C G7
いつの間にか 私が 私で ないような
Am F C Am D D7 G G7
枯れ葉が風に舞うように 小舟が 漂うように
C F C G7 C F C G7
私がもう一度 私になるために
Am F C Am D D7 G G7
育ててくれた 世界に 別れを 告げて旅立つ
F C G7
信じたいために 疑い続ける
C F C G F C
自由への 長い 旅を 一人
C F C G F C G7
自由への 長い 旅を 今日も
(C F C G7 C F C G7)
C F C G7 C F C G7
この道が どこを 通るのか 知らない
Am F C Am D D7 G G7
知っているのは たどり着く ところが あることだけ
C F C G7 C F C G7
そこが何処 になるのか そこで何が あるのか
Am F C Am D D7 G G7
わからないまま 一人で 別れを 告げて旅立つ
F C G7
信じたいために 疑い続ける
C F C G F C
自由への 長い 旅を一人
C F C G F C
自由への 長い 旅を今日も
(G7 F C F C)
「岡林信康アルバム第2集 見るまえに跳べ」に収録されてます。
2012年8月12日日曜日
仕事環境を整えてみた
これまで、持ち帰りの仕事なんて滅多になかったので、困らなかったのだが、家でも仕事をするようになって困るのはパソコンでの文書作成です。Windowsなら大抵マイクロソフトオフィスが入っているので、困らないのでしょうがMacだとそうはいきません。iWorksがあるだろうと思われるかもしれませんが、少し馴染めません。もともと一太郎主体で仕事をしている自分にとってWord自体も厄介なのですが、文書のやりとりを考えて互換性のあるしかも無料で使えるLibreOfficeを入れることにしました。

日本語化できるファイルもダウンロードしたのですが、説明の通りしてもそのプログラムが作動しません。つまり操作は英語を頼りにしなければなりません。大体直感でできるかもしれませんが、こんなところでストレスも嫌です。

日本語化できるファイルもダウンロードしたのですが、説明の通りしてもそのプログラムが作動しません。つまり操作は英語を頼りにしなければなりません。大体直感でできるかもしれませんが、こんなところでストレスも嫌です。
調べてみると、うちのMacのOSは、10.4で、なぜか日本語化するプログラムが作動しないらしいのです。
そこで、もう少し調べてみると、日本語化プログラムを本体プログラムの中に手動で移すと日本語化できる(らしい)ことがわかりました。
作業自体はあっという間。無事上の写真のように日本語化でき、メニューも日本語になりました。ま、仕事はこれからですけどね。
リブレオフィスのページ
フォルダの同期に使ったsync!sync!sync!のページ
2012年8月6日月曜日
ラスボラは何処へ
コリドラス水槽でのできごとです。昨日までいたラスボラ4匹のうち2匹が見当たりません。昨日調子に乗って半分水換えしたのが悪かったのでしょうか。ゴミが漂うので、フィルターの水流を強くしたのが悪かったのでしょうか。とにかく(^_^;)です。
2012年8月3日金曜日
登録:
投稿 (Atom)